2月になりましたね。
まだまだ寒い日が続いていますが、いよいよ本格的に春夏シーズンがスタートしてくる2月。
少しずつ店頭も入れ替わっていきますので、ご紹介させてください。
今日はHERILLについて、野口がお届けします。
これがHERILL。
This is HERILL
って感じのラインナップが到着しました。
HERILL
Weathercloth Windjacket
color _ Beige
size _ 1,2
名前の通り、ウェザークロス。
高密度に織られていて、多少の雨や風ならへっちゃらです。
そして、何より、とっても軽い。
そろそろ重いヘビーアウターから、軽めのアウターに切り替えたい季節ですよね。
イリデッセント調のカラーリングも絶妙で、春が来たなって感じしますね。
バックには大きなアクションプリーツ。
フードはボタンで着脱可能。
でも外さないほうがかっこいいと思います。
動きに合わせて軽やかについてきてくれるウェザークロス。
密度ゆえのハリと、洗いをかけられた自然なシワがHERILLらしいボリュームとムードを醸し出してくれています。
特に身幅やアームホールはたっぷりと分量がとられているので、基本的に中に着るものは選びません。
今回の着用アイテムは全身HERILLです。
HERILL
Silk Cardigan
color _ Beige
size _ 1,2,3
とてもオーセンティックなスタイルのカーディガン。
BDのシャツに合わせると、個人的にはなんだか懐かしい気持ち。
素材はいい意味でオーセンティックなカーディガンではないです。
シルク100%。
この感じは絹紡糸でしょうか。
すんごくヌメヌメしてて、すんごくキラキラしてる。
ボタンは、シェルボタンです。
シルクの雰囲気を邪魔せず、主張しすぎない、綺麗なボタンのチョイス。
薄手ですが、シルク100%なので程よく体温を守ってくれます。
色はBeigeとの表記ですが、写真のようなグレージュっぽいニュアンス。
この色出しもとてもHERILLらしく、シルクにしかできないカラーリングです。
コットンやリネンなどの植物繊維ではこうはならないですからね。
HERILL
Woolmohair Trousers
color _ Navy
size _ 1,2
※サイズ1は完売いたしました
お次はトラウザー。
素材はウール85%とモヘア15%。
シアサッカーのように生地の表面には凹凸があるので、肌離れが抜群にいいです。
さらに裏なしで生地もとても風通りがいいので、今朝撮影していたのですが寒くて仕方なかったです。
昨年夏の展示会の時に、「夏に最高じゃん!」と思ってオーダーしたのにも関わらず、すでにサイズ1がなくなってしまいました。すみません。。。
決してスリムというほどではありませんが、ワイドなパンツが多いHERILLの中では比較的シュッとしたフォルムだと思います。
全然写ってないけど、浅めの2タックです。
なので、腰回りは程よくゆとりがあります。
あと、これも写ってない(写せない)けど、フロントはボタンフライとなります。
バックポケットは、ポケット幅よりも狭いフラップが付く、クラシカルな印象です。
一見するとシンプルですが、生地の表情、フォルム、仕様、どれをとっても申し分ない夏のスラックスだと思います。
HERILL
Broad Buttondown shirt
color _ Sax
size _ 1,2,3
最後に、シャツ。
ボタンダウン。
正直、ここ数年は個人的にボタンダウンのシャツを避けていたのですが、このシャツはすごく良いと思いますよ。
襟の形状も、芯地の硬さや種類も、生地との相性も、全てが噛み合ってると思います。
それでいて全体のフォルムはHERILLバランス。
胸下あたりから裾にかけて、ボリュームが出てくるバランス。
ポケットに手を突っ込んだ状態で横から見ると、腰回りにたぽっとしたゆとりが生まれる。
でも胸周りまでは意外とスッキリしている。
生地はかなりの細番手で織られているブロード。
おそらく200双くらいでしょう。
でも正直、この生地が180双でも240双でも、どっちでもいい。
大事なのはそこじゃないです。
しなやかさとハリのバランス。
これが最高に良い。
だからこそ襟もとても綺麗ロールして収まっているし、動きの中でのHERILL特有のボリュームの動きも綺麗に出る。
この感じ。
とても豊かなシャツだと思います。
HERILLがつくる洋服は、カジュアルな見た目をしているものが多いです。
古着などでの既視感のある形や素材のものも比較的多いかもしれません。
が、その中にとても新鮮な驚きや発見が内包されているのがHERILLだと思います。
なので、ハイパワーな洋服が持つ力強さとは、一味違う”強さ”を持っている。
それはデザイナーの大島さんが、とことん丁寧に洋服や素材と向き合うことから生まれてくるものだと思います。
なので、HERILLというブランドを語る際にあまりフォーカスされることはないのかもしれませんが、縫製はめちゃくちゃ綺麗だし、原料も抜群に上質で生地は基本的に全てHERILLオリジナル。
ダックやデニムなどのカジュアルな生地から、カシミア系まで全てが超上質。
パターンはいい意味で少し個性的でHERILLらしいキャラクターがある。
でも、そういった洋服の裏側の凄みみたいなことを過剰に感じさせない”内に秘めた上質さ”に、HERILLは辿り着いている。
これがHERILL、だと僕は思っています。
そういった意味では、めちゃくちゃハイコンテクストな洋服かもしれません。
言わなくても感じれることを感じてくれればそれでOK。
もっと言えば、言わなくてもわかるでしょ?って。
だから、本当は今日は文章を書かずにほぼ写真だけにしようかと思ったのですが、結局ダラダラ書いてしまいました。
ぜひ、店頭で着て感じてみてください。