[お知らせ] 山内2026SS展示受注会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CASANOVA&COの野口です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はお知らせをば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山内

2026SS 展示受注会

 

2025.08.30(SAT) ~ 2025.09.01(MON)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今シーズンも開催いたします、山内の展示受注会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山内のそのシーズンに発表する全ての洋服が一堂に会するイベント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なブランドとイベントのお取り組みを行いますが、ブランドの全型をご紹介するのは山内だけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在進行形のシーズンであろうが、未来のシーズンであろうが、ブランドの全品番を同時に見ることができるのは基本的にバイヤーやプレスなどの業界関係者のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直営店などに行っても、納期が違う商品を同時に見ることは叶わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完売してしまえば、もちろん見ることすら叶わない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一つのコレクションの全品番が並ぶというのは、やはりとても特別なこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は1年に2回のタームに発表されるコレクションこそがブランドの真髄であり、それらをセレクトすることで100%以上の魅力を引き出すことが文字通りセレクトショップに与えられた可能性だと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、全部を一気に見れる展示会では、めっちゃブチアガってる。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平静を装ってお澄まし顔でバイヤーっぽさ出してるつもりだけど、内心ウッキウキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、どうしても、僕が中目黒のあの会場で味わう高揚感を皆様にも体験してほしい。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつのコレクションの全品番を見ることは、それくらい自分にとっては特別でワクワクする時間なので、その感覚を皆様にも味わって欲しくて、この3日間の機会をいただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年先の洋服たちですが、凄まじい熱気と半端じゃないエネルギーを持っているので楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日くらいにアイテムサンプルが到着する予定なので、その時くらいから僕の個人的なおすすめシリーズをご紹介する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、それに先駆けて、僕自身が山内に対して感じることを少しだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山内というブランドは、日本国内において最も丁寧に、実直に洋服づくりをしているブランドだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう断言しても良いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、だからこそ、その洋服を享受するには相応のエネルギーが必要だと感じる方もいると思う。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

言い方を変えれば、着る人に”求める”服と言えるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、本当の山内と山内さんは、全然そんなことない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰よりも洋服とそれを着る人への愛に溢れたブランドであり、デザイナーだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その愛情表現が器用じゃないから、とにかく丁寧に真摯に洋服をつくるということを通して、僕たちに愛を伝えようとしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の中では、それが山内であり、山内さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、山内の洋服は硬い表情をしていることもあるけれど、それは厳格さの象徴ではなくて、愛情の裏返しだと思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新品の姿からは人懐っこさは感じにくいんだけれど、それが山内流の愛情表現だと気づき、山内さんの人柄と重なったときに初めて、厳格とも言えてしまうほどの硬さを面白がってあげれるようになるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕自身は展示会で山内さんと色々とお話しするようになって、やっとそういうことに気がついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それまでは山内はストイックでストリクトなブランドだと思っていたし、それをそのまま皆様にお伝えしていたけれど、今感じていることは違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰に対してもフラットで、誰よりも柔軟で、優しく人間味のある山内さんの不器用で完璧主義な愛情表現の形が山内なんじゃないかと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思って、実物を触れて、着てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山内の見え方が少しだけ変わると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回のコレクションに関することも、少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで山内では、基本的に1型に対して1テキスタイルでの製作を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、同じ型だったとしても生地が変わることによって表情やサイズ感も変わり、適切な縫製仕様への変更やパターンの修正で結果的に別の指示書が必要になることで、ぱっと見は同型なのに別型として生産しなければいけないということから、であればコレクションの幅を広げるためにもいっそ違う形にしたほうが良いよね、という考え方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、その考え方を逆説的に崩した今回のコレクション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイテム名としては同型でも、パターンや縫製仕様は微妙に異なる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

となると、なぜそのような”変更”の必要があったのかを探る糸口になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この”変更”は、山内さんの洋服とそれを着る人に対する誠実さの表れ。つまり愛情表現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレクションの中からセレクトしたものたちだけが並ぶ空間ではこのような”変更”を見比べてもらうことはできないので、全型のサンプルが並ぶこの3日間は山内さんの思いや考えの一端を感じていただくには絶好のチャンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも純粋にムチャクチャかっこいい洋服たちが並ぶのでそれだけでも最高なのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日か木曜日にはラインナップを少しご紹介できると思うので、楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、あと、今回も山内のオンラインページ(https://yamauchi.jp.net/pages/2026-spring-summer)には26SSにて展開される商品が全て掲載されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生地や加工などについて詳しく説明されているので、こちらをご覧いただけるとコレクションの内容は見ていただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

Back to blog