seya.
SUMIRE AIR TRENCH
material _ COTTON 100%
color _ CLOUD WHITE/CREAM
size _ M,L
 
途轍もなく美しいコートです。これ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホワイトベースのロングコート。
ボディは、純白とアイボリーの2色の糸で織り上げられた平織りの生地。
 
 
 
 
 
対して、衿は経糸、緯糸ともに純白の糸に変わった綾織りのもの。
上衿のみステッチが等間隔に入り、下衿にはなし。
 
 
 
 
 
ボタンは全て白い水牛ボタンが付きます。
 
 
 
 
軽さのある薄手の裏地が配置されますが、裾はフラシの仕様。
しっかりドレープは出てくれるんですけどね、重々しすぎない軽快なドレープが誕生してくれるコート。
しっかりとした身頃の分量はあるんだけど、アームは前から見るととてもスッキリしてる。
そして、着てみるとビックリ。
滑らかに緩やかに傾斜していくショルダーラインから袖に到達すると、急激に流れ落ちるような超絶アームが演出されてます。
これ絶景。
まあ、写真撮ってないんですけど。
 
 
 
 
 
 
seya.
KURTA SHIRT
material _ COTTON 100%
color _ SUMI GREY
size _ M,L,XL
※L,XLサイズは完売しました
 
そして、こちら。
seya.の瀬谷さんがとても気に入ってつくっているシャツ。
当店でも先シーズンも同じハンドステッチVer.で展開をしていました。
このKURTA SHIRT。
 
これは、備後絣(びんごがすり)の生地をつくる機屋さんで製織された生地。
 
 
 
 
 
表記の通り、コットン100ですが、とてもムラのある糸で織り上げられた生地。
一本の糸で太い箇所や細い箇所が存在して、豊か過ぎる表情。大豊作。
 
経糸と緯糸の交わる箇所がとてもきれいで、静かだけど、確実に深い境地にあるその見た目。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インドのカディコットンにもどこかしら似たような見た目してますが、これは気持ち厚みのある生地だから、硬さがありますね。
でも、日本の楊柳や縮の生地のように凹凸のある表面だから、気温や湿度が高いときでも、快適に過ごせるかもしれません。
 
 
 
 
 
サイドプリーツは深く、バックスタイルはフロントに比べ余白がありますね。
seya.バランス。
 
あと、この生地、墨染めです。
そのライトグレー。
媒染剤のようなものは使ってるんじゃないかと思うのですが、ケミカルなグレーと比べて、全然漂ってる空気が違います。
それと、相当強めに洗ってあるから、移染の心配は必要ないし、洗いの影響もあり、より一層の表情の深さが生まれてる。
 
 
 
 
 
 
 
あと、
 
 
 
 
 
 
 
seya.
TRAVEL PANTS
material _ COTTON 100%
color _ SAXE GREY
size _ M,L
 
昨シーズンまでseya pantsという名前のパンツだったこれ。
今シーズンからトラベルパンツというネーミングにチェンジ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
僕は、2020AWシーズンのセヤパンツを気に入って穿いてるんですが、2タックで太めなパンツなんですが、とてもよく出来てるのよ。これ。
 
太いパンツで迫力あって、ドンって感じでは全くない。
 
"YOUNG"なワイドパンツではないのよ。
 
そんだけきちんとしてるパンツです。
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
 
 
 
 
 
seya.
TOFU JEANS
material _ COTTON 100%
color _ SNOW
size _ S,M
 
 
 
 
 
 
seya.のデニム生地。
これまで見たことのあるものではないんですよ。
 
そして、縫製もデニム仕様ではない。
とても柔らかなニュアンスのあるTOFU JEANS。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サイドシームも、ウエストポケットも存在しない、バックポケットと随所のカンドメとダーツのみが露出。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ライトグレーとホワイトのムラ糸で製織されたデニムですね。
 
 
夜も深けてきて、ブログ書こうにも次のシーズンの準備をしないといけない状況になってるからまた後日紹介させてください。
 
お好きな方はseya.見てみて。