"DAN TOMIMATSU ORDER EXHIBITION" BESPEAKというブランド

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

 

 

CASANOVA&COの野口です。

 

 

 

 

 

 

 

本日も、昨日に続いて、明日からのDAN TOMIMATSUのオーダーイベントに関して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といっても、今日ご紹介するのは、DAN TOMIMATSUではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

”BESPEAK”

 

 

 

 

 

 

 

 

前々回のブログでも少々触れていますが、富松さんが手掛けるDAN TOMIMASTUとは異なるブランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日も掲載しましたが、改めてブランドの公式ステイトメントを下記に掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BESPEAKはデザイナーの富松 暖により2019年に創業された、オーダージュエリーブランドです。

 

 

私たちの指輪はお客様よりオーダーを頂いてから、一点一点、熟練した日本の職人より設えられます。

 

 

"心身と調和する指輪"をコンセプトに、ご検討の時間を含め、製作、お渡しするまでの一連の体験を私たちのデザインとして提案しています。

 

 

BESPEAKはオーダーメイドを表す言葉、BESPOKEの現在形です。

 

 

素晴らしいオーダージュエリーの文化を、現代に適したかたちへ、そして未来へと繋ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BESPEAKの特徴としては、完全なるオーダーメイドである、ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

”ビスポーク”という言葉が示す通り、お客様から直接オーダーをお受けして、そこから制作に取り掛かる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、常設としてセレクトショップなどで展開されるということは行われておらず、当店でも年に1度このようなタイミングでご覧いただいているというもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回で3回目です。確か。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのオーダーメイドという性質上、DAN TOMIMATSUのイベントの際にも、空間を区切ってBESPEAKだけに向き合うことができるように設営させていただいておりますが、その空間に使用される什器はテーブルや椅子からリングゲージに至るまで、富松さんがBESPEAKのために誂えたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その点からも、ただのオーダーメイドジュエリーブランドではない、ということがお分かりいただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は昨年BESPEAKでつくっていただいたゴールドの指輪をつけているのですが、僕自身がBESPEAKを体験して感じていることは、

 

 

 

 

 

 

 

 

「ものと向き合う体験を通して、自分自身の心と向き合う」

 

 

 

 

 

 

 

ということであり、その結果として形になった世界に一つだけのジュエリーを日々身につけることが、”心身と調和”という言葉に表されるのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう意味では、僕もまだBESPEAKの途中。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在形で表されている通り、オーダーしたものが届き、身につけているいまこの瞬間もBESPEAKの最中。

 

 

 

 

 

 

 

 

永く永く続く、自分自身との対話。

 

 

 

 

 

 

 

その橋渡しをしてくれるような存在になるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは少し現実的なお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの経験上、BESPEAKをご検討いただく際には、最低でも1時間ほどのお時間が必要かと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚指輪などのペアリングであれば、なおさら。

 

 

 

 

 

 

 

 

悩んでいただき、選んでいただく時間も含めてBESPEAKの価値ですので、ご検討いただける方は少しお時間に余裕を持ってご来店いただけましたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

というのも、オーダーメイドとしてお客様に決めていただく必要がある項目がとても多岐に渡っておりまして、

 

 

 

 

 

 

 

 

・リングの号数

 

 

・ベースとなる形状

 

 

・ボリューム

 

 

・使用する地金の種類

 

 

・仕上げの磨きの種類

 

 

 

 

 

 

 

といった具合に、かなり決断を求められます。

 

 

 

 

 

 

 

リングの形状から決めるのか、地金から決めるのかなど、進め方は人それぞれですが、多くの方が様々な要素を行ったり来たりしながら決めていただく印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、少しお時間をいただけましたら、良いBESPEAKをご体感いただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにあたっては、全力でサポートさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多種多様な選択肢が用意されているから、生まれるものはホントに人ぞれぞれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

その人の性別や年齢、肌の色や骨格、職業をはじめとしたライフスタイルなど、様々な要素がジュエリーを形づくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそのために用意されている”選択肢”もとても特別で、地金は全てBESPEAKのオリジナルレシピで作られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

K18のゴールドが10種類と、PT900。

 

 

 

 

 

 

 

 

合計11種類。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことないようなK18もあって、僕は地金のチョイスだけで3日ぐらいかかったような気がする。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的に最もプリミティブであるという理由からイエローゴールドにしたんですが、皆様は肌に乗せたり、自然光の下で見てみたり、たくさん悩んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

形状に関しては、全てとてもシンプルなもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

オーダーメイドだからって、奇を衒ったようなデザインは用意されていない。

 

 

 

 

 


 

 

それはやはり、BESPEAKが完成した先で、永く、そして日常的に自分自身の心に寄り添っていくことができるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間中は毎日BESPEAKをご覧いただくことができますが、初日となる12日(土)には、ブランドのセールスを務める椎木さんが在店いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

DAN TOMIMATSUに関してはもちろんですが、過去のCASANOVA&CO以外でのBESPEAKでのオーダーも含めてほぼ全てに立ち会ってきたという椎木さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバイスをいただいてみるのもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様にBESPEAK、そしてDAN TOMIMATSUをご覧いただけることを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日12日(土)から、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

BACK